子どもが「学校に行きたくない」と言い出したり教室に入れなかったり反抗的な態度をとったり…。
そんな変化に戸惑いながらも周りの協力が得られず、一人で悩んでいませんか?私は、親子を含めた「家族全体」の関係性に注目し、変化のきっかけを一緒に探していきます。
どこに焦点を当てるかが見えてくると、改善の糸口が見つかります。
安心してお話を聴かせてください。言葉にしていく中で思いが整理され、新しい気づきが生まれます。
ウシオダ ワカ
潮田 わか今すぐできる!親の関わり方で不登校を防ぐ
職種 : 心理カウンセラー/産業カウンセラー
得意テーマ :
妊娠・子育て
この方 の印象 |
ハッキリ | ソフト |
---|---|---|
聞き上手 | 話上手 |
良かった | 体験談 | 評価数 |
---|---|---|
1件 | 0件 | 1件 |
子どもが「学校に行きたくない」と言い出したり教室に入れなかったり反抗的な態度をとったり…。
そんな変化に戸惑いながらも周りの協力が得られず、一人で悩んでいませんか?私は、親子を含めた「家族全体」の関係性に注目し、変化のきっかけを一緒に探していきます。
どこに焦点を当てるかが見えてくると、改善の糸口が見つかります。
安心してお話を聴かせてください。言葉にしていく中で思いが整理され、新しい気づきが生まれます。
一人で抱えていると、いつも同じことを繰り返してしまう。
視点を変えると、そこには家族間のやりとりのクセがあるのかもしれません。
実は、「誰かが少しだけ違う行動をすること」で、長く続いてきた悪循環を断ち切ることができます。
家族全体のやりとりのパターン、関係性のバランスを見直すことで変化を促します。
セッションではお話を整理し、実践しやすい関わり方を一緒に見つけていきます。
※大人の親子関係もご相談ください。
心が折れそうなときは誰かに話を聴いてもらいたい。
でも友だちにはわかってもらえない…。私は心理学を学び、自分もカウンセリングを受けたことで、自分との向き合い方や家族との関係が、少しずつ変わっていくのを実感しました。
この経験を悩んでいるお母さんお子さんに役立つよう
教育現場では親子関係や不登校の相談に携わっています。
しっかりサポートいたします。
著書『「うちの子、不登校予備軍かな」と思ったら読む本』(Amazon Kindle)