大人の発達障害・ADHD・自閉スペクトラムでお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています
大人の発達障害・ADHD・自閉スペクトラムでお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています
女性専用の電話カウンセリングサービス、ボイスマルシェには発達障害・ADHD・自閉スペクトラムについて、様々な相談事例が寄せられています。
「発達障害の可能性のある人と、どう関わっていけばよいか」
「旦那が発達障害であり、気を付けるべきポイントを知りたい」
「自分がADHDで、物の整理をうまくする方法を知りたい」
「発達障害と診断された。どうやって社会参加して、生きていけば良いのか」
ご自身が発達障害、ADHD、自閉スペクトラムと診断された方から、周囲の発達障害の人との付き合い方を知りたいという方まで、幅広く相談が寄せられています。また、発達障害の特性について知りたいといった場合にもご利用いただいています。
近年になって、ADHDや自閉スペクトラム症といった言葉は広く知られるようになりましたが、まだまだ多くの人にその特性や付き合い方が浸透したとは言い難いのが現状です。そのため、発達障害やADHD、自閉スペクトラムと診断されることで、冷たい対応をされてしまうこともあります。
ですが、これはご本人というよりも、周囲の理解に原因があることが大半です。体験談に寄せられているように、発達障害やADHD、自閉スペクトラムの方との付き合い方について積極的に知りたいと考える人が増えてきているのは、とても良い傾向と言えるかもしれません。
誰かに悩みを相談する、というのは非常にデリケートなことですよね。こんなことを相談していいのだろうか、この人に話しても大丈夫だろうか…、悩みを相談する相手に悩んでしまうかもしれません。そんな時は、プロのカウンセラーに話をすることをお勧めします。
■理由1. 身近な人には言いづらい
相手に負担をかける、心配させたくない…、などの理由で友人や家族には話せないという人は多いのではないでしょうか。
プロのカウンセラーへの相談であれば、対価を払うあなたは“お客さん”です。何の心配も気兼ねもなく、気楽に自由に話せます。
■理由2.カウンセラーは話を聞くプロ
友人や家族に話せたとしても、途中から相手の話が始まってしまい、うまく聞いてもらえないことも。
プロのカウンセラーは、あなたの話を否定したり遮ることなく、頭と気持ちの整理をお手伝いすることができます。
■理由3.「守秘義務」の重要性
悩みのなかには秘密にしたいものもあると思います。有資格者の専門家は、職業倫理上の「守秘義務」があります。相談者(クライアント)の同意なしには、相談内容を外部に漏らすことは一切ありません。
また、自分1人で抱えず、誰かに話をするだけでも3つの効果があると言われています。
1. カタルシス効果…話してすっきりする
2. バディ効果…孤独感からの開放
3. アウェアネス効果…頭の中が整理される
悩みを解消する第一歩として、まずはカウンセラーにお話してみませんか?
(WEBから即時予約できます)
人間関係・対人不安・孤独を得意としている職種の専門家はコチラ
・予約できるカウンセラー
・予約できるコーチ
・予約できる心理カウンセラー
2025年07月27日 | その他 | カッキーさん(60代) | ひとり息子が発達障害で大学中退して、これからどうなるのか心配でたまりません。息子がどうすれば幸せになれるのか知りたいです。専門的な知識を… |
2025年07月25日 | 人間関係 | るみさん(30代) | 発達障害ADHD、他精神疾患をもちながら育児、フルタイムの仕事をしていました。障害を職場にカミングアウト後、退職をするよう促されて辞めることに… |
2024年05月06日 | 人間関係 | みいにゃんさん(60代) | ADHDとしての職場での困りごと対応を相談。先生は、ADHD特性への理解がとても深く、何がストレスか、どうしたら軽くできるかの選択肢を具体的に… |
2024年04月22日 | その他 | ちゃこさん(50代) | 自分自身の時間の予定が立てられない発達障害の特性や、自信の無さから衝動的に高額セミナーを申し込んでしまうパターンについて相談しました… |
2023年11月04日 | 人間関係 | 友美さん(50代) | 発達障害の主人と子ども達について相談。娘の発達障害の特性をどのようにフォローしたらいいか、性格なのか特性なのかもしっかり教えて下さいました。 |
2023年05月24日 | その他 | ハナムラさん(30代) | マルチタスクが苦手なのに、営業系の部署に異動に。仕事をさばき切るにはどうしたら良いか相談しました。元々私に発達特性がある点をふまえて… |