育児疲れ・育児うつ・産後うつ状態でお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。
育児疲れ・育児うつ・産後うつ状態でお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。
2016/10/12
自身の持病と仕事及び子育てのバランスが壊れかけていて、自分で混乱してしまい、ご相談させていただきました。
私は持病と鬱病が原因でしばらくの間、休職をしていました。休職をしている間に同僚に迷惑をかけたので、頑張らなくてはとオーバーワークをしてしまい、イライラが止まらなくなり、育児に協力的な夫や娘にも怒鳴りちらして八つ当たりをしてしまっていました。自分自身もくたくたになり、体調不良になっていて、旦那や娘にも負担をかけている自分自身に自己嫌悪になっていました。
まず、私の現状をしっかりと優しく聞いていただきました。そして、私の今の現状を分析し、まず「家庭」や「健康」があってこそ、「仕事」が出きるのだとアドバイスを頂きました。あと私の性格傾向である「何でも自分でやってしまう」点について、逆に自分で何でもやってしまうのが「相手のためになっていない」と、「人を頼ることが相手のためになる」事もあると教えて頂きました。自分を犠牲にしてまた鬱病の再発や持病の悪化を招くと旦那や娘を被害者にしてしまうと気付けました。まず、家庭や健康にウエイトを置いて、今後の仕事や生活の見直そうと考え直すことが出来ました。
子育てまたは持病を持ちながら仕事を頑張ってこなしている方や、人に頼ることが苦手で全部自分でやってしまう方だと私と同じように答えが見つかると思います。是非一度相談してみてください。私と同じ悩みを持つ方が性格や生活を見直せるキッカケになることを祈っています。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
2015/12/26
こどもたちとの関わり方、育児のモヤモヤ
うまくまとめてお話するつもりが、どんどん止まらなくなり25分があっという間でした。
色々なことがうまくいかずイライラして、こどもたちに強い口調や態度で接してしまう自分は、理想の母親像とは程遠く自己嫌悪…
あるべき姿として描いた高い理想と、現実とのギャップが自らを苦しめていることに改めて気づきました。
「とても頑張っていると思いますよ」と、今の私をねぎらい認めてくださり救われました。
優先順位を決めて選択し、それにどの程度の質を求めるのか。アドバイスいただいたように、ひとつずつ未完了を完了にしていきたいと思います。
ありがとうございました!!
モヤモヤ、ネガティブな気持ちを抱えている方
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
担当したカウンセラー