育児疲れ・育児うつ・産後うつ状態でお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。
育児疲れ・育児うつ・産後うつ状態でお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。
2022/05/28
子育てしている自分と、主人の関係について。
自分の母親からの評価について思うところがあったので誰かにきいてもらいたかったです。
自分の母親からの評価について「お母さんはもうしあわせだから、今はあなたと子どもたちが一番いいと思うことをしてほしい」というようなアドバイスが嬉しかったです。
今までの私のこともほめてくださり、嬉しかったです。
次回はもっと長い時間お話ししたいと思いました。
子育てに疲れている方。ちゃんとやっているのに、自信がなかなか持てない方。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
2022/02/07
8か月の子供のことを可愛いと思えない。
初めてのことばかりで毎日必死で何で泣いているのかも分からない。
一人で育児する毎日が辛い。
身内に相談できない。
可愛いと思えないなんて言ったらいけないと思っていましたが、いつも可愛く思えないなんて当たり前だと、それでいいんだよと、優しく聞いてくれました。
初めは自分の気持ちや状況をお話しできるか不安でしたが、優しく聞き出してくださり、お話をするだけで自分がもやもやしていた部分が吐き出せました。
誰からも認められない育児と思っていたけど、お話が終わったらなんだか気が楽になりました。
何点か具体的な対処もアドバイスいただき、それも良かったです。
コロナだし子供が小さいしで、なかなか外にも出られないなどの悩みにも具体的な解決策も挙げてもらえました。
実母にも相談できませんでしたが、子育ての先輩としてお話が聞けてよかったです。
他の人に相談出来ないけど、聞いてもらって、気持ちを整理したい。
話をうまくまとめて話すのが苦手。
なにか、気持ちを切り替えるきっかけが欲しい。
強くアドバイスされるのは苦手。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
2022/01/16
上の子との折り合いが悪く、重ねて下の子もぐずりがひどい時か増えたため、離れて暮らした方がいいのか、これからどうしていけば良いか
お話をしっかりと聞いてくださり、本心を導いてくださいました。
どうしても思い詰めるくせがあるので、本来の気持ちを気づかせてくださってよかったです。
離れて暮らしたくない、その中でどうしていくか。
カッとなってしまうことに対しても、とりあえず抱きしめてしまってみてくださいと仰って、実践しています。
色々ご提案も頂き、共感だけでなかったので、信頼感が芽生えました。
少し軌道修正ができました。
ありがとうございました!!
まずは優しい人に聞いてほしいと言う方、
何か迷われている方
優しい話し口で、わかりやすく話してくださいます。
心がほぐれました。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。